きのこマニア。

今回は靫公園から本町の方へ少し歩いたところにある有名人気店ブランジェリーPAINDUCEさん。有機無農薬野菜をふんだんに使ったお惣菜パンがたくさん並び、なかでも私の大好きなフォカッチャが何種類もあるので出勤前についつい寄り道する事も多いお店です。
たまたまこないだそのた〜くさんの種類のパンの中に見つけてしまいましたの、きのこちゃん。このぽってり具合が何とも言えずかわいいでしょ。おうちのきのこと一緒に記念撮影、パチリ。お味の方はこのかわいさとは裏腹に中に入ったショコラがリキュールとベリーの甘酸っぱさを効かせたとっても大人な味でした。きのこを買いにお店に行く回数もまた増えそうだわ。









しかしいろいろあるもんだ〜きのこグッズ(笑)やっぱりポップなモノが多いわね。その中でこのリアルきのこなポスターにとっても惹かれた私でした。ちなみにタオルは王子も保育園タオルとして気に入って使ってます。あっそれからきのこパンと一緒に写ってるきのこが気になった方は→コチラ
みなさまの応援クリックのおかげで北欧インテリア部門大健闘中です。
インテリア・雑貨ブログランキングはまだまだですが
目指せトップ10!→

スポンサーサイト
スカートの森のティーパーティー。

5階にある会場まで王子を抱いてえんやこらっと階段で登って行くと天井からつりさげられた、たくさんのスカート達。このスカートの森をくぐりぬけ会場へ。
潜入と書いたのは(いつものボケっぷりから予想はつくと思いますが)実はすっかり予約するのを忘れてまして参加できなかったのです。でも普通に展覧会だけでも見ようと行ってみたらちょうどティーパーティー終了時間だったようで、スカートの森をまとった参加者さん&スタッフのみなさんが勢ぞろいして記念撮影をされてるところでした。

この水仙柄もそうですがこういうノスタルジックでレトロな柄ってほんと大好き。北欧のファブリックに多いこういうテイストを今春はインテリアだけでなくお洋服にもとりいれたいなぁ。春ですからね、まずはワンピースかしら?それに今年らしいボレロ風ジャケットなんかあわせて梅でも愛でに行こうかしらん。
イメージはこんな感じ、どおかしら?


みなさまの応援クリックのおかげで北欧インテリア部門大健闘中です。
残念ながらインテリア・雑貨ブログランキングはまだまだです。
目指せトップ10!→

チョコレート色のキャビネット。

デザートにチョコレートケーキ。
甘いモノが苦手な旦那様の分はほとんど私が食べるであろう事は目に見えていたので自分が食べたいモノを選びました。
ちなみにこれは靫公園近くにあるパティスチェリアピアーノピアーノのチョコレートケーキ”ロビンソン”。イタリアでおなじみの「ケーキ屋 + バール」のスタイルで人気のお店。チョコレート&スポンジが3層になっていてとっても濃厚。さすがイタリアのドルチェ。エスプレッソによく合いそうです。甘党な私ですがこの濃厚チョコケーキを夜中にひとつ食べきる勇気がなく王子とわけっこして1つは明日のお楽しみにとってあります。
あと今夜はBIGなお届けものがありました。実は待ちに待ったキャビネットがとうとうわが家へやってきたのです。バレンタインだけあってチョコレート色のキャビネット。わが家を知ってる方は『えっ!?どこに置くスペースが???』って思われるかもしれません。そう築30年の2DKという狭古賃貸マンションに家具をひとつ増やすというのはかなりの冒険です。

出品者の方が3年程使われていたそうですがとっても状態もよく想像以上に素敵でどんな風にディスプレイしようかとワクワクして今日は眠れそうにありませんっ!
今までシンク上下の吊り棚に誰に見られる事なくしまわれていたお気に入りの食器達もこれでやっと日の目を見る事ができそうです。そしてまた私の食器熱もあがりそうです。。。ディスプレイは完成次第またアップしますのでお楽しみに!
みなさまの応援クリックのおかげで北欧インテリア部門大健闘中です。
残念ながらインテリア・雑貨ブログランキングはまだまだで
50位らへんをうろうろしてます。
目指せトップ10!→

マカロンマカロン。

遅らばせながら、なんばtohoシネマズ初体験でもあります。朝イチの回なのにたまたまレディースデイだったからかチケット売り場は行列。カフェスペースも満席。ひとりで他にする事もないので早目に席についていたらスクリーンでは『鷹の爪団』というへんてこりんなおもしろキャラが映画館内における注意をうながすアニメをやっていてそれがやたらおもしろくて一人でウケていました。変な人に思われてたかもしれませんけど。調べてみたら『秘密結社鷹の爪』というアニメがあるそうです。YouTubeで見れるので気になった方はコチラでぜひ!
おっと脱線しましたけど本題のマリーアントワネット。のっけからロックではじまるあたりソフィア節炸裂で私個人的にはこのポップな感じやっぱり好きですね。よだれがでそうな程おいしそうなスイーツやカラフルなドレスや靴を見ているだけでも楽しかった。ファッションショーやPVを見てる感じで。
あとインテリアはシャンデリアに釘付け。ヴェルサイユはもちろんですけどガーデンパーティーのシーンでテントの様な白い布上の天井にもシャンデリアだったのがとっても印象的でした。
そういえばパリはシャンデリアのお店たくさんあったなぁ。とっても種類も豊富で素敵なのがいっぱいあったけどあれって買ってそのまま日本で使えるのかしら?電気の事とか全く無知なのでどなたかご存知でしたら教えて頂きたいです。そして見終わったらベタですけどどうしてもマカロンが食べたくなってそのままデパ地下へ直行。

マリー気分でタワーにしてみたり。あっでも実はこのタワー撮るの失敗して3度目でやっと撮れたのでよく見るともう外が割れてしまっているのもありますね(笑)私はフランボワーズとピスターシュを頂きましたがとっても美味でした。
このマカロンがチョコレートの上に色とりどりに置かれたバースデーケーキも新発売されていて今月末に来る自分の誕生日に食べてみたいなぁと思ってるのですがうちの旦那さんは一切甘いモノを食べないのでホールケーキ買うと余ってしまう若しくは自分一人で食べなきゃならないので太ってしまうのが悩みです。あっでも今年からは王子が活躍してくれそうですけど。
北欧インテリアブログランキング。
みなさまの応援クリックのおかげでなんとただ今2位に浮上!!!
こうなったら1位も狙っちゃいますので今日もクリックお願いします→北欧インテリア
絵本の中のおやつ。
普段は全くお菓子作りはしないもっぱらスイーツは食べる専門の私ですが、今夜はなぜかあのあま〜い匂いが無性にかぎたくなってめずらしくカステラを焼きました。といってもフライパンで・・・。
そうあの名作絵本ぐりとぐら
のおひさま色フライパンカステラに挑戦です!
絵本の中にでてくるお菓子を食べたいって夢、子供なら1度は思い描きますよね?その中でもぐりとぐらは特に私の小さい頃の思い出に強く残っている作品。
絵本だけでなく私の場合叔母が人形劇団の座長をしていて、いとこのおうちに遊びに行くとぐりとぐらの大きな手作り人形がいるのでそれでよく遊ばせてもらったものです。子供の頃あのぐりとぐらの焼く大きなカステラがどんなに食べたかったことか!
王子もぐりとぐら
はもちろんしろくまちゃんのほっとけーき
も大好きなので一緒にカステラ作ろう!と誘うと大喜び。一緒にたまごを割ったりお粉を混ぜたりがんばってくれました。そしていざフライパンへ。
弱火で焼いている間のあの香りがたまりません。
ぷくぷくぷくといい感じに焼けてきたよ。さぁひっくり返そう。
せ〜のっ!キャー!!!・・・なんと失敗。
あぁほんとに自分のお菓子作りのセンスのなさに脱力。
分量を間違ったのかしら?全くふくらまず参考にさせて頂いたレシピのお写真とは似ても似つかぬモノができあがりました。
カステラというよりこれじゃ特大ちょっとぶあつめホットケーキだわ。
でもお味はホットケーキミックスにお砂糖とたまごと牛乳とバターしか使ってないので、まずくなるわけもなく『ママおいしいねっ!』と言って食べてくれる王子がいたから救われました。
でもそのままではあまりに見た目も悪かったのでひと口サイズに切ってレトロな琥珀色のカップにいれキャラメルアイスといちごをのせてトライフルにしてみました。これならギリセーフでしょうか?(笑)
新たに参加した北欧インテリアブログランキング。
めぜせトップ3!
あともう一息なので応援お願いします!!!→北欧インテリア
そうあの名作絵本ぐりとぐら
絵本の中にでてくるお菓子を食べたいって夢、子供なら1度は思い描きますよね?その中でもぐりとぐらは特に私の小さい頃の思い出に強く残っている作品。
絵本だけでなく私の場合叔母が人形劇団の座長をしていて、いとこのおうちに遊びに行くとぐりとぐらの大きな手作り人形がいるのでそれでよく遊ばせてもらったものです。子供の頃あのぐりとぐらの焼く大きなカステラがどんなに食べたかったことか!
王子もぐりとぐら
弱火で焼いている間のあの香りがたまりません。
ぷくぷくぷくといい感じに焼けてきたよ。さぁひっくり返そう。
せ〜のっ!キャー!!!・・・なんと失敗。
あぁほんとに自分のお菓子作りのセンスのなさに脱力。
分量を間違ったのかしら?全くふくらまず参考にさせて頂いたレシピのお写真とは似ても似つかぬモノができあがりました。
カステラというよりこれじゃ特大ちょっとぶあつめホットケーキだわ。

でもお味はホットケーキミックスにお砂糖とたまごと牛乳とバターしか使ってないので、まずくなるわけもなく『ママおいしいねっ!』と言って食べてくれる王子がいたから救われました。
でもそのままではあまりに見た目も悪かったのでひと口サイズに切ってレトロな琥珀色のカップにいれキャラメルアイスといちごをのせてトライフルにしてみました。これならギリセーフでしょうか?(笑)
新たに参加した北欧インテリアブログランキング。
めぜせトップ3!
あともう一息なので応援お願いします!!!→北欧インテリア
![]() | 絵本の中のレシピ Goma (2006/10) 学研 この商品の詳細を見る |
![]() | Pancakes, Pancakes! (Classic Board Books) Eric Carle (2004/11) Little Simon この商品の詳細を見る |
おうちカフェ。
土曜日は平日働いているワーキングママの私にとって王子と2人で過ごせる1週間で唯一の日。
今日はお天気もよかったのでお洗濯だけさっさとすませランチにでもと思いたちいつも通りママチャリに乗って隣町まで行ってきました。なぜにわざわざ隣町かというと美味しいという噂を聞くと一度試してみたくなる自称パン通な私がどうしても行ってみたいパン屋さんがあったのです。
そしてそのパン屋さんの2階がカフェになっていてランチはパンが食べ放題というからもう行きたくて行きたくてずっとうずうずしてたのです。
もう腹ペコでチャリをこぎこぎしていたらすっごい下町風な商店街の中に突如現れたなんだかオシャレなお店。そうここが噂のお店BOULANGERIE Tour de France(ブーランジェリー トゥール・ド・フランス)。パン屋さんなのにワインボトルがずらりと並んでいる!吹き抜け2階が噂のカフェ。
カフェというよりコース料理なんかも食べれちゃうみたいなのでビストロといった方がよいのかしら。さぁ行くぞ!と思ったら入り口には行列。うぅ満席。仕方ない。腹ぺこ王子と待つ根性はなくパンだけ買っておうちランチに変更。王子は大好きなメロンパンと最近お気に入りのキッシュ。私はバジルフランスとシナモンロール。
この前ご紹介した買って間もないお気に入りのレトロティーポット&マグカップでマサラティーをいれランチタイム。うむうむ美味しい。シアワセタイム。そうそう実はこのパン屋さんのお向かいがBigBeansという同系列のスーパーなんですが品揃えがとっても素敵なのです。ちょっと普通のスーパーじゃ置いていないモノがざくざくあります。お惣菜コーナーも超充実だし鮮魚や野菜も少しお高めだけど新鮮。
今日は節分なので恵方巻き&イワシ&パッケージの可愛さにひかれティーマサラとCLASSICOトマト&バジルソースを買っちゃいました。なので早速マサラティーにした訳です。ほんとはこれとミルクティーを鍋で一緒に煮出すとチャイになるのですがなにせうちの家は夫婦揃って牛乳が飲めないのでミルクを常備しておらずそんでもって鍋で煮出すのも面倒だったので普通にポットの茶こしに茶葉とこのマサラを少々いれお湯を注いでみました。うん成功成功。これでも立派にチャイの香り(ミルクなしだけど)でももっと面倒臭がり屋さんにはコチラもオススメです。
新たに北欧インテリアブログランキングに参加しました。
さて何位にいるでしょう?→北欧インテリア
今日はお天気もよかったのでお洗濯だけさっさとすませランチにでもと思いたちいつも通りママチャリに乗って隣町まで行ってきました。なぜにわざわざ隣町かというと美味しいという噂を聞くと一度試してみたくなる自称パン通な私がどうしても行ってみたいパン屋さんがあったのです。
そしてそのパン屋さんの2階がカフェになっていてランチはパンが食べ放題というからもう行きたくて行きたくてずっとうずうずしてたのです。
もう腹ペコでチャリをこぎこぎしていたらすっごい下町風な商店街の中に突如現れたなんだかオシャレなお店。そうここが噂のお店BOULANGERIE Tour de France(ブーランジェリー トゥール・ド・フランス)。パン屋さんなのにワインボトルがずらりと並んでいる!吹き抜け2階が噂のカフェ。
カフェというよりコース料理なんかも食べれちゃうみたいなのでビストロといった方がよいのかしら。さぁ行くぞ!と思ったら入り口には行列。うぅ満席。仕方ない。腹ぺこ王子と待つ根性はなくパンだけ買っておうちランチに変更。王子は大好きなメロンパンと最近お気に入りのキッシュ。私はバジルフランスとシナモンロール。


新たに北欧インテリアブログランキングに参加しました。
さて何位にいるでしょう?→北欧インテリア
モダン家具と食とアート。

この間九州から遊びにきてくれたお友達と一緒に久々に夜のおでかけ。平日に旦那をおいてお友達とでかけるって主婦にとってはとっても心弾む事なのです。といってももちろん王子連れなので保育園帰りに早めのディナーへ繰り出しました。お友達のリクエストでかの有名なgrafビルがリニューアルしてできたイタリアンダイニングfudoへ。中央に置かれた大きなテーブルの上の動物達がなんともかわいい。もちろん家具は全てgrafのモノ。モダンなのになんだかほっこりしちゃうのは北欧家具に通ずるモノがありますね。

さてさてお料理。イタリアンだし腹ペコ王子にはピザがいいかなと思っていたのにご飯ご飯!とうるさいのでお店唯一のご飯メニュー魚醤(いしる)を使った和テイストなリゾットをトライしてみる事に。あとはキッシュ、バジルと自家製くるみのジェノベーゼパスタを頂きました。スパークリングワインで乾杯しとってもいい気分。気になるお味の方は意外にも王子リクエストのリゾットが一番美味!
子持ちやりいか、さつまいも、れんこんなんかが入っていてほんとに和と伊が上手く融合された感じ。
そして最後にデザートは天然塩のジェラート。甘いミルク味でも後味ちゃんと塩の味。お口の中で甘辛甘辛って忙しくってくせになりそう。そうそうこの感じロイズ・ポテトチップチョコレートに似てる。お友達がオーダーした五郎島金時のジェラートもすごく美味しかった!ほとんど王子に食べられちゃったので。。。あぁまた食べたい!!!そう思い検索したらなんとfudoにジェラートを卸されているお店の通販がありました!なんと15種類もフレーバーあり。うぅ全部食べてみたい〜。食べてみたくなった方はコチラ。
食事の後せっかくなのでそのまま5階のgraf media gmへ寄り道。
続きはmoreからどうぞ。その前にランキングクリックで一息お願いします!


| home |